めごめも!

ひとりと1匹の生活記録。

論文

うつとがん罹患リスク

ちょっと古いメタアナ。やたら乳がんだけあがってるんですが、研究少なくて数少ない関連ありの研究がごっそり数字を底上げしている気がする・・・・。うつの重症度とか、そういうところまで分けての解析がされていなかったので、今後の研究に期待でしょうか…

心理的苦痛とがん死亡

心理的苦痛ががん死亡リスクをあげるという研究。16のコホート研究を結合したプール解析の結果なので、結構細かいがんまで見ています。ざっと見ると有意じゃないのはそもそもがん死亡のNが少なくて関連が出ていないだけのようにも見えます。あと、一部コホー…

オピオイドの過剰摂取死亡と臓器移植ドナーの増加

ええー嘘ですやろ・・・と思ったら、どんどんオピオイド過剰摂取死亡のドナーが増えているようで・・・。ついでに肝炎ウイルス持つドナーも増えているようで・・・。このあたりは標準化死亡比とってもそこまで変わらないからいいの、という言い方も出来るこ…

ビタミンDサプリメント摂取と糖尿病罹患リスク

まあどうせ関係ないんだろうなあ・・・ビタミンDってことごとく関連なしだよねえ・・・と思っていたらやっぱり関連なし。カプランマイヤー曲線見ると、2~3年目はリスク低下しているけど、4年目で元に戻る感じ。なんでだろう?層別化解析の結果もBMI30以下と…

炭水化物の質についての健康影響

前向きコホートとRCTのメタアナ。炭水化物はカロリーより質が重要という話があるそうで、食物繊維、全粉粒穀物、GI値についてそれぞれ検討しています。うーん、食物繊維以外は思ったほどきれいに出ないって言うか、あんまり意味なさそう。一応全粉粒はよさそ…

シングルファザーの死亡リスク

まあ、シングルマザーと結婚している父親と比べてもどっちも高いって話です。男女で死亡リスク比べると男性の方が高いし(平均寿命とか見ても男性の方が短い)、そもそも男性は離婚・死別で死亡リスクが女性よりあがるんですよね。なのでまあ結果としても妥…

なぜ女性は手術トレーニングから去るのか

読んでみたものの、質的研究って全く読み慣れなくて全然意味わかりませんでした・・・。そもそもLancetが質的研究を掲載させる事ってそうそうないので、それだけこの問題は欧米でも大きな問題なのでしょう(これはオーストラリアの研究だけれども)。一方日…

全般性不安障害の薬物治療に関するメタアナ

ネットワークメタアナリシスで、全般性不安障害に対する薬物治療の効果を分析したメタアナ。対象となっている研究の数は89件、対象患者は25441人。思っていたより対象患者が少ないなあという印象。小規模トライアルが多いんでしょうね。全ての研究がHamilton…

国の研究資金の配分の男女差

大事な論文なんだけど、普段と経路が全く違うから、用語の使い方からしていいのかちょっと自信ないですね・・・。どちらにしても、カナダの政府研究資金のデータを分析したら、女性研究者の応募の方が男性研究者の応募よりも採択される割合が低かったのとの…

テレビの健康番組を見ている女性は死亡率が低い

日本の研究グループからの発表(プレスリリースついてます)。女性だけ、テレビの健康番組見てると死亡率が下がるんですよね。有意に。新聞メディアでもネットでもなくテレビなんだなあ・・・。これはこの年代だけで、他に当てはめることになったらその世代…

空気の公害を止める

空気が汚い都市に住むと寿命が短いって話。空気って移動するから、世界をあげて空気の浄化の手を緩めず立ち向かわないといけませんよねってお話。www.nature.com

長期的にはメトフォルミン飲んだ方が痩せが持続する?

3234人のグルコースレベルが上昇していて、肥満または過体重の対象を、メトフォルミン投与、ライフスタイル改善介入、プラセボの3群に分けて効果を見た研究。なのに本文の結論の一番最初は年齢が高くて、1年目で体重の減少が顕著だった対象がその後14年の体…

糖尿病やHbA1Cと早産リスク

スウェーデンの研究です。妊娠時に1型糖尿病だった人の早産リスクを見ています。HbA1Cが高くなるとリスク高くなるって、まあ、うん・・・って感じですね。この研究がすごいのはやっぱり北欧だなーという元のデータセットの巨大さ。元々のデータセットが16万…

195カ国の死亡に対する栄養摂取の影響

毎度おなじみGrobal burden of diseaseからの発表@Lancetです。ファンディングはビル&マリンダ・ゲイツとこれまたおなじみ。2017年では、11,000,000の死亡と、255000000のDALYが栄養要因に起因するとかで、地域別にどういう食べ物の摂取が多くて、どういう…

フットボール選手のタウ沈着

神経症状がある元NFLフットボール選手とコントロールの対照を比べたら、外傷を受けた脳部位でタウの沈着が元NFL選手で多かったというお話。ベースライン特性のところみると、元NFL選手の方が対照に比べて平均年齢が若いのに、MMSE得点の平均スコアが2点も違…

若年時の健康的な心疾患スコアとその後のCVD発生

健康的なライフスタイルをスコア化してそのスコアが妥当か見る研究です。このスコアのやつってはやり廃りというか、よく出てくる時期とかありますよねー。今回は若年に絞ってるからJAMA Internalとか載ったのかなー。スコアに取り入れられているのは、年齢、…

HbA1Cの人種差

同じHbA1Cであっても、血糖レベルが黒人と白人で違った(黒人の方が低い)というお話。ってことは、アジア人も変わってくるのでは・・・。基準がみんな一律でいいのかっていう話になってくるのでは・・・と思ったのですが、別にそこまで突っ込んで書かれてお…

地中海食のダイエット効果

なんか昔も大規模トライアルあったよなあと思ったら、リトラクトされていて、リトラクト後に再解析した結果が今回の報告だそうです。5年か・・・・頑張ったね・・・。とりあえずどんなトライアルかと言えば、死因血管リスクが高いけど循環器疾患は発症してい…

トランスジェンダーの乳がん罹患リスク

オランダ・アムステルダムのジェンダークリニックで、ホルモン治療を受けているトランスジェンダーの患者を対象にした後ろ向きコホート。対象人数は、トランス女性2260人、トランス男性1229人。 発症率はトランス女性もトランス男性も、シス男性より高く、シ…

グルコサミンをとっていると循環器疾患の予防になる?

グルコサミンに含まれる抗炎症作用のある物質が、アテローム性動脈硬化を防ぐ作用があることが動物実験で報告されているようで、じゃあコホートで解析してみるかーってUKバイオバンクの対象46万人でやってみましたーって研究です。結構色々まんべんなくCVDは…

不活発は認知症発症リスクになるか

メタアナ。不活発だと認知症になりやすいと言われているけど、認知症まで断定できなくてもそれっぽい症状が出ることで不活発になってその後認知症が発症することにより、見かけ上不活発な人の認知症発症リスクが上がるっていう因果の逆転をなくすために、10…

床屋で血圧を下げるトライアル

地域の床屋を、床屋の理髪師が客に専門の訓練を受けた薬剤師との店内での面談を促し、薬剤師が連携診療に関する担当医の同意のもとで薬物治療を処方する群と、コントロールとして理髪師が生活習慣の改善と診療予約を進める群の2群に分けて比較した研究。まあ…

学校給食が肥満を抑制する

パネルデータで、これは前向き研究と言っていいのかな・・・・。Ecological studyの変型みたいなものかなって思うんですが・・・・。プレスリリースのほうがわかりやすいんですが、 県レベルの給食実施率が 10%増加すると、翌年の過体重の男子の割合は 0.37…

世界の健康寿命

世界全体として国ごとの格差は縮まっているというお話。いつものGlobal burden of diseaseの結果です。GBDの結果って数年前はいつもLancetだったけど、最近BMJに移ってきたものがあるのはなんでなのだろうか・・・。あと、今回の結果は国間の差は縮まってい…

セクハラした会員の追放

全米科学アカデミーでは、セクハラで問題になった会員の追放を検討しているとのこと。全米技術アカデミー、医学アカデミーでも同様の動きがあるみたいですが、申し出プロセスなどはまだきまっていないとのことです。ところで日本の学士院はどうなんでしょう…

生殖補助医療での出産時のアウトカム

スウェーデンの研究。結構大規模ですが、面白いのは、単に自然妊娠と生殖補助医療での妊娠をコホート内で比較するのではなく、自然妊娠と生殖補助医療、両方で出産を経験した家族の比較をしているところ。表の3がわりと重要な結果だと思います。そもそも表1…

思春期の健康

いつものGlobal burden of diseaseの思春期対象のやつです。切り口は不平等とか、ジェンダーとか。1990年に比べて地図を見ると生活習慣病系の疾病付加が全体的に増えている感じ。ふーん、普通の話って思ったけど、よくよく考えたらこれ思春期ですからね・・…

2012年のアメリカのオピオイド処方

そもそもオピオイド・クライシスって何だよ・・・って話なんですが、オピオイドの初回処方は減ってるけど一部の医師(医療機関?)が一部の医療従事者は高リスクの初回オピオイド処方をし続けていた、という結果。オピオイド系の薬品は日本では規制が厳しい…

レビュアーの名前を明らかにする

Natureグループで、レビュアーをオープンにする試みを始めたそうで、その結果、著者の9割以上がレビュアーをオープンにすることを望み、レビュアーの5割以上がオープンでもかまわないと回答し、少なくとも1名のレビュアーの名前が掲載されたNature系列の論文…

詐欺を見破るかと認知症リスク

詐欺を見破るという訳が適切かというと違う気がしますがscam(詐欺) awareness(認知、気付き)とアルツハイマー型認知症と軽度認知症が関連したという報告です。っていうか質問紙で詐欺の認知がわかるっていうのがすごいなーっていうのと、結構な数(900人…